高校レベル
imply
/ɪmˈplaɪ/
【増やす、掛ける】
語源
ラテン語の implicare (織り込む、巻き込む、関係させる、(後期ラテン語で)暗示する) が古フランス語を経て入ったものである。
im- (< in- 中に) + plicare (折り畳む、折る)。
「(言葉などの)中に(意味を)折り込む」が原義。直接的に述べずに、間接的に「暗に示す」「ほのめかす」、あるいはある事柄が論理的に別の事柄を「意味する」「含意する」ことを表す。apply (適用する) や complicate (複雑にする) と関連がある。
im- (< in- 中に) + plicare (折り畳む、折る)。
「(言葉などの)中に(意味を)折り込む」が原義。直接的に述べずに、間接的に「暗に示す」「ほのめかす」、あるいはある事柄が論理的に別の事柄を「意味する」「含意する」ことを表す。apply (適用する) や complicate (複雑にする) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Your tone seems to imply that you do not believe what I am saying.(あなたの口調は、私の言っていることを信じていないと暗示しているようだ。)
語幹
im- 【中に】
ラテン語の接頭辞「in-」が m, p, b の前で変化した形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 3 | 1 | 1 |