高校レベル

complicated

/ˈkɑːmpləˌkeɪtɪd/
複雑な、込み入った
一般

語源

形容詞。ラテン語の complicatus、動詞 complicare (共に折り重ねる、巻き込む) の過去分詞形が由来である。
com- (共に) + plicare (折り重ねる、折る)。

「(多くのものが)共に折り重ねられた」が原義。多くの部分や要素が絡み合っていて理解したり扱ったりするのが難しい、「複雑な」「込み入った」「分かりにくい」状態を表す。complex とほぼ同義だが、より「分かりにくさ」「扱いにくさ」のニュアンスが強い場合がある。apply (適用する) や duplicate (複製する - 二重に折る) と関連がある。

語源のつながり

例文

語幹

com- 【共に】

ラテン語の接頭辞。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bini(二つずつ)。

  • commit - 委ねる、犯す

    com-(共に) + mit(送る)。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

plic 【折り重ねる】

ラテン語 'plicare' (折り重ねる) に由来する語幹。

  • apply - 適用する、申し込む

    ap(ad)-(〜へ) + plic(折り重ねる、付ける)。

  • duplicate - 複製する

    duo(2) + plic(折り重ねる) + -ate。

  • explicit - 明白な

    ex-(外へ) + plic(折り重ねる) + -it。外に広げられた。

  • imply - 暗示する

    im(in)-(中に) + plic(折り重ねる)。内に折り込む。

-ate 【〜された、〜にする】

形容詞や動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • nominate - 指名する

    nomin(名前) + -ate(〜にする)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
05007
Random