大学〜一般レベル
complacency
/kəmˈpleɪsnsi/
【頻度、周波数】
語源
名詞。形容詞 complacent (自己満足した) + 名詞を作る接尾辞 -cy (状態)。
complacent はラテン語の complacens、動詞 complacere (非常に喜ばせる、満足させる) の現在分詞形。
com- (強意) + placere (喜ばせる、満足させる)。
「自分自身を非常に喜ばせている(満足している)状態」が原義。現状に満足しきって、改善の必要性などを感じていない「自己満足」や「独りよがり」を表す。しばしば否定的なニュアンスで使われる。please (喜ばせる) と関連がある。
complacent はラテン語の complacens、動詞 complacere (非常に喜ばせる、満足させる) の現在分詞形。
com- (強意) + placere (喜ばせる、満足させる)。
「自分自身を非常に喜ばせている(満足している)状態」が原義。現状に満足しきって、改善の必要性などを感じていない「自己満足」や「独りよがり」を表す。しばしば否定的なニュアンスで使われる。please (喜ばせる) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
com- 【共に、一緒に、強意】
ラテン語の接頭辞 cum (共に) に由来。ここでは強意。
-
complacent - 自己満足した
com-(強意) + plac(満足する) + -ent(性質)。
-
combine - 結合する
com-(共に) + bine(二つ)。
-
commit - 委託する、行う
com-(完全に) + mit(送る)。
plac 【喜ばせる、満足させる、穏やかにする】
ラテン語 placere (喜ばせる、満足させる) に由来する語幹。
-
complacent - 自己満足した
com-(強意) + plac(満足する) + -ent(性質)。
-
please - 喜ばせる
ラテン語 placere から古フランス語 plaisir を経て英語になった。
-
placate - なだめる
plac(穏やかにする) + -ate。
-
placid - 穏やかな
plac(穏やかな) + -id。
-
implacable - なだめられない、執念深い
im-(否定) + plac(なだめる) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |