大学〜一般レベル

compile

/kəmˈpaɪl/
【略奪する】
文学技術
語源
ラテン語の compilare (略奪する、寄せ集める) が由来である。
com- (共に、一緒に) + pilare (奪う、略奪する、押し込む)。

元々は「略奪して寄せ集める」という強い意味合いがあったが、次第に様々な資料や情報を「集めて一つにまとめる」、「編集する」「編纂する」という意味で使われるようになった。コンピューター用語では、ソースコードを機械語に翻訳する「コンパイルする」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The researcher's job was to compile data from hundreds of different scientific studies for a comprehensive meta-analysis.(その研究者の仕事は、包括的なメタ分析のために、何百もの異なる科学的研究からデータを収集することだった。)
語幹

com- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞。後に続く音によって co-, col-, con-, cor- などに変化する。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bine(二つ)。

  • compact - 小型の、固く詰まった

    com-(共に) + pact(結ぶ)。

  • compose - 構成する、作曲する

    com-(共に) + pose(置く)。

pil 【略奪する、押し込む、積み重ねる】

ラテン語 pilare (略奪する) または pile (柱、杭) に関連する語幹。

  • pile - 積み重ね、山

    ラテン語 pila (柱、石の防波堤) から。

  • pillage - 略奪する

    ラテン語 pilare (毛をむしる、略奪する) から古フランス語を経て。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random