専門レベル
citric
/ˈsɪtrɪk/
【酸性の】
語源
ラテン語の citrus 「シトロンの木、柑橘類」に、関連を示す接尾辞 -ic を付けた言葉である。
レモンやオレンジなどの「柑橘類」に多く含まれる「クエン酸 (citric acid)」の、という意味を持つ。
レモンやオレンジなどの「柑橘類」に多く含まれる「クエン酸 (citric acid)」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Fresh lemons contain high concentrations of citric acid, which gives them their characteristic tart flavor and natural preservative properties.(新鮮なレモンにはクエン酸が高濃度で含まれており、特徴的な酸っぱい味と天然の防腐特性を与えている。)
- Oxaloacetate plays a crucial role in the citric acid cycle of metabolism.(オキサロ酢酸は代謝のクエン酸回路で重要な役割を果たす。)
- The chemical compound succinyl coenzyme A is a critical intermediate in the citric acid cycle of cellular respiration.(スクシニル補酵素Aという化合物は、細胞呼吸のクエン酸回路における重要な中間体です。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |