高校レベル

citrus

/ˈsɪtrəs/
【クエン酸塩】
料理生物学
語源
ラテン語の citrus が由来で、元々は「シトロンの木」を指した。

ミカン、レモン、オレンジ、グレープフルーツなどの「柑橘類」の総称。
語源のつながり
例文
  • The Mediterranean climate proved ideal for growing various citrus fruits, including oranges, lemons, grapefruits, and exotic varieties.(地中海性気候は、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、珍しい品種を含む様々な柑橘類の栽培に理想的であることが証明された。)
語幹

citr 【シトロン、柑橘類】

ラテン語「citrus」(シトロンの木) に由来する語幹。

  • citron - シトロン

    ラテン語 citrus からフランス語経由。

  • citric - クエン酸の

    citr(シトロン) + -ic。

  • citrate - クエン酸塩

    citr(クエン酸) + -ate(塩)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random