大学〜一般レベル

amplify

/ˈæmpləˌfaɪ/
増幅する、拡大する、詳述する
科学, 技術

語源

ラテン語の amplificare (拡大する、増大させる) が由来である。
これは amplus (広い、大きい、豊富な) + facere (作る、なす) の結合形語幹 -ficare に分解できる。

文字通り「大きく作る」が原義。音や信号などを「増幅する」、話や説明を「拡大する」「詳述する」といった意味で使われる。amplefactory (工場) の要素が組み合わさっていると考えると分かりやすい。

語源のつながり

例文

  • We needed to use a microphone to amplify the speaker's voice so that everyone in the large hall could hear.(私たちは、大ホールにいる全員が聞こえるように、スピーカーの声を増幅するためにマイクを使う必要があった。)

語幹

ampl 【広い、大きい、豊富】

ラテン語「amplus」(広い、大きい、豊富な) に由来する語幹。

  • ample - 十分な、豊富な

    ラテン語 amplus から。

  • amplitude - 振幅、広さ

    ampl(広い) + -tudo(状態)。

fic 【作る、なす】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。英語の接尾辞 -fy の元。

  • fiction - フィクション、作り話

    fic(作る) + -tion(こと)。作られたもの。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient(の状態)。完全に作り出す。

  • sufficient - 十分な

    suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient(の状態)。補って作る。

  • magnificent - 壮大な

    magni(大きい) + fic(作る) + -ent(の状態)。大きく作られた。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01000
Random