大学〜一般レベル

ample

/ˈæmpəl/
【振幅、広さ、豊富さ】
一般
語源
ラテン語の amplus (広い、大きい、広大な、豊富な、立派な) が由来である。

空間的に「広い」、量的に「十分な」「豊富な」、あるいは「(体格などが)大きい」といった意味を持つ。単に十分というよりは「十分すぎるほどある」というニュアンスを含むことが多い。
語源のつながり
例文
  • The hotel room provided ample space for our family of four, with two large beds and a sofa.(そのホテルの部屋は、大きなベッド2台とソファがあり、私たちの4人家族に十分なスペースを提供した。)
  • Urban planners designed the new district with ample green spaces and efficient public transit.(都市計画者は新しい地区を豊富な緑地と効率的な公共交通機関で設計した。)
語幹

ampl 【広い、大きい、豊富】

ラテン語「amplus」(広い、大きい、豊富な) に由来する語幹。

  • amplify - 増幅する、拡大する

    ampl(大きい) + facere(作る)。大きくする。

  • amplitude - 振幅、広さ、豊富さ

    ampl(広い) + -tudo(状態)。広さ、大きさ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random