高校レベル

admission

/ædˈmɪʃən/
【視力、未来像】
一般法律
語源
名詞。ラテン語の admissio (中に入れること、面会許可) が由来である。
これは動詞 admittere (〜へ行かせる、入れることを認める) の過去分詞 admissus + -io (行為・状態)。
ad- (〜へ) + mittere (送る、行かせる)。

「〜へ行かせること、入れることを認めること」が原義。場所への「入場(許可)」、組織への「入会(許可)」、学校への「入学(許可)」、あるいは自分が犯した罪や都合の悪い事実などを「認めること」(自白、承認)を意味する。mission (任務) や permit (許可する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Art-museum admission is free every Friday evening to encourage community visits.(地域の来館を促すため、美術館は毎週金曜夜に入館料を無料にしている。)
  • Academic achievement serves as the primary criterion for admission to this highly competitive graduate program.(学術的成果は、この非常に競争の激しい大学院プログラムへの入学の主要な基準として機能する。)
語幹

ad- 【〜へ】

ラテン語の接頭辞。

  • admit - 認める、入れる

    ad-(〜へ) + mittere(送る)。

miss 【送る】

ラテン語 mittere(送る) の過去分詞 missus に由来する語幹。

  • mission - 任務、使節団

    miss(送る) + -ion。送られること、または送られた人々。

  • permission - 許可

    per-(通して) + miss(送る) + -ion。通す許可。

  • transmission - 伝達、送信

    trans-(超えて) + miss(送る) + -ion。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + miss(送る)。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • mission - 任務、使節団

    miss(送る) + -ion。送られること、または送られた人々。

  • permission - 許可

    per-(通して) + miss(送る) + -ion。通す許可。

  • transmission - 伝達、送信

    trans-(超えて) + miss(送る) + -ion。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関係づける) + -ion。

  • vision - 視力、未来像

    videre(見る)の語幹 vis + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random