大学〜一般レベル

absolve

/æbˈzɑlv/
【解決策、溶解】
宗教法律
語源
ラテン語の動詞 absolvere が由来で、「解き放つ、解放する、完了する、無罪とする」という意味を持つ。
これは ab- 「離れて」と solvere 「解く、緩める」から成る。

責任、義務、罪などから人を「解き放つ」、「解放する」「免除する」ことを意味する。absolution(免罪)の動詞形。
語源のつながり
例文
  • The audit did not absolve management; instead, it exposed systemic failures requiring broad governance reforms.(監査は経営陣を免罪しなかったどころか、広範なガバナンス改革を要する構造的欠陥を暴いた。)
語幹

ab- 【離れて、〜から】

ラテン語の接頭辞。

  • abolish - 廃止する

    ab-(離れて) + ol(成長する) + -ish。

  • abuse - 乱用する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。

  • avert - そむける、避ける

    a(b)-(離れて) + vert(向ける)。

solv 【解く、緩める】

ラテン語 solvere に由来する語幹。

  • solve - 解決する

    ラテン語 solvere から。

  • resolve - 解決する、決意する

    re-(再び、完全に) + solv(解く)。

  • dissolve - 溶解する、解散する

    dis-(離れて) + solv(解く)。

  • solution - 解決策、溶解

    solv(解く) + -tion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random