専門レベル
abruption
/əˈbrʌpʃən/
【断絶、中断、剥離】
語源
ラテン語の abruptio (アブルプティオー、「引き裂くこと、分離」) が由来で、これは動詞 abrumpere (アブルンペレ、「引き裂く、断ち切る」) の過去分詞 abruptus から来ている。
abrumpere は ab- (離れて) + rumpere (ルンペレ、「壊す、裂く」) に分解できる。
「突然引き裂かれること」から、関係などの「断絶」「中断」、あるいは医学用語で組織が「剥離」することを指す。
abrumpere は ab- (離れて) + rumpere (ルンペレ、「壊す、裂く」) に分解できる。
「突然引き裂かれること」から、関係などの「断絶」「中断」、あるいは医学用語で組織が「剥離」することを指す。
語源のつながり
例文
語幹
ab- 【離れて、〜から】
ラテン語の接頭辞 ab-, a-, abs- に由来。
rupt 【破る、壊す】
ラテン語 rumpere (破る、壊す) の完了分詞 ruptus に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |