中学レベル

delivery

/dɪˈlɪvəri/
【配達、分娩、話し方】
経済, 医学
語源
動詞 deliver (「配達する、解放する、出産する、述べる」) に、行為や結果を示す名詞を作る接尾辞 -y が付いた形である。

deliver は古フランス語の delivrer に由来し、これはラテン語の deliberare (「自由にする」) < de- (「離れて」) + liberare (「自由にする」) < liber (「自由な」) から成る。

元々は「(束縛から)解放する」という意味であった。そこから、「(手元から)手放す、渡す」→「配達する」へ、また「(子宮から)解放する」→「分娩」へ、さらに「(言葉を)解き放つ」→「話し方、演説」へと意味が派生した。
語源のつながり
例文
  • The pizza delivery was late, so the company offered us a discount coupon.(ピザの配達が遅れたので、会社は私たちに割引クーポンを提供してくれました。)
語幹

de- 【離れて、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pendere(掛かる)。

  • demand - 要求する

    de-(完全に) + mandare(委ねる)。

  • describe - 記述する

    de-(下に) + scribere(書く)。

liver 【自由にする、解放する】

ラテン語「liberare」に由来する語幹。

  • deliver - 配達する、解放する

    語幹そのもの + de-。

  • liberate - 解放する

    ラテン語 liberare から。

  • liberty - 自由

    ラテン語 libertas < liber(自由な)。

  • liberal - 自由主義の、気前の良い

    ラテン語 liberalis < liber(自由な)。

-y 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • discovery - 発見

    discover(発見する) + -y。

  • inquiry - 質問、調査

    inquire(尋ねる) + -y。

  • mastery - 熟達

    master(主人、熟達者) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
300013
Random