高校レベル

mastery

/ˈmæstəri/
【熟達、支配(権)】
一般
語源
master 「主人、名人、教師」(ラテン語 magister)に、状態や技術を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

ある技術や知識を完全に習得していること、「熟達」「精通」、あるいは人や物事に対する完全な「支配(権)」を指す。
語源のつながり
例文
  • His complete mastery of the complex subject was evident in the clear and concise way he explained it to beginners.(彼がその複雑な主題を完全に熟達していることは、初心者に対して明確かつ簡潔に説明する様子から明らかだった。)
語幹

master 【主人、名人、支配者】

ラテン語「magister」(長、教師) に由来。ラテン語「magnus」(大きい) に関連。

  • masterpiece - 傑作

    master(名人) + piece(作品)。

  • overmaster - 打ち負かす、克服する

    over-(上に) + master(支配する)。

  • headmaster - 校長

    head(頭) + master(長)。

  • postmaster - 郵便局長

    post(郵便) + master(長)。

-y 【状態、性質、技術】

名詞を作る接尾辞。

  • victory - 勝利

    victor(勝者) + -y。

  • ministry - 省庁、聖職

    minister(仕える者) + -y。

  • jealousy - 嫉妬

    jealous(嫉妬深い) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01001
Random