中学レベル

evident

/ˈɛvɪdənt/
明白な、明らかな
一般

語源

ラテン語の動詞 videre 「見る」から派生した evidens 「明白な、明らかな」(e- (ex-) 「外へ」 + videns 「見ている」)が由来である。

「外から見て」疑う余地がないほど、「明白な」「明らかな」という意味を持つ。

語源のつながり

例文

  • It was evident from her tone that she was deeply disappointed.(彼女の口調から深く失望しているのは明らかだった。)

語幹

e- 【外へ】

ラテン語の接頭辞 ex- (外へ、〜から) の異形。

  • eject - 排出する、追い出す

    e-(外へ) + ject(投げる)。外へ投げる。

  • elaborate - 精巧な、詳しく述べる

    e-(外へ) + labor(働く) + -ate。労力をかけて外へ作り出す。

  • erupt - 噴火する、勃発する

    e-(外へ) + rupt(破る)。破って外へ出る。

vid 【見る】

ラテン語 videre (見る) に由来する語幹。

  • video - ビデオ、映像

    ラテン語 video (私は見る < videre)。

  • vision - 視力、見通し、幻

    ラテン語 visio (見ること、視覚 < videre の過去分詞 visus)。

  • provide - 供給する、備える

    ラテン語 providere (pro- 前もって + videre 見る)。前もって見ておく、備える。

-ent 【〜の状態の、〜する性質の】

形容詞または名詞を作る接尾辞。ラテン語の現在分詞語尾 -ens, -entis に由来。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • patient - 忍耐強い、患者

    pati(苦しむ、耐える) + -ent。

  • student - 学生

    stud(学ぶ) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
94406
Random