高校レベル
elaborate
/ɪˈlæbərət/
精巧な、入念な、詳しく述べる
語源
動詞・形容詞。ラテン語の elaboratus、動詞 elaborare (労力を尽くす、苦心して作り出す) の過去分詞形が由来である。
e- (ex-「外へ、完全に」) + laborare (働く、骨折る < labor 労働)。
「(労力をかけて)完全に外へ作り出す」が原義。多くの時間や労力をかけて、細部まで注意深く「精巧に作る」、あるいは詳細にわたって「詳しく述べる」という意味の動詞。形容詞としては「精巧な」「入念な」「手の込んだ」。動詞と形容詞で発音が異なる ([ɪˈlæbəreɪt] vs [ɪˈlæbərət])。labor (労働) と関連がある。
e- (ex-「外へ、完全に」) + laborare (働く、骨折る < labor 労働)。
「(労力をかけて)完全に外へ作り出す」が原義。多くの時間や労力をかけて、細部まで注意深く「精巧に作る」、あるいは詳細にわたって「詳しく述べる」という意味の動詞。形容詞としては「精巧な」「入念な」「手の込んだ」。動詞と形容詞で発音が異なる ([ɪˈlæbəreɪt] vs [ɪˈlæbərət])。labor (労働) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Could you please elaborate on your plan for improving the company's performance?(会社の業績を改善するためのあなたの計画について、詳しく説明していただけますか?)
語幹
e- 【外へ】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
labor 【労働、骨折り】
ラテン語「labor」(労働、骨折り) に由来する語幹。
-
laboratory - 実験室
labor(労働) + -atory(場所)。働く場所。
-
laborious - 骨の折れる
labor(労働) + -ious(〜に満ちた)。
-
collaborate - 協力する
col-(共に) + labor(働く) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |