高校レベル
emerge
/ɪˈmɜrdʒ/
【現れる、出現する】
語源
ラテン語の emergere (水面などから浮かび上がる、現れる) が由来である。
e- (ex-「外へ」) + mergere (沈む、浸す、潜る)。
「(水などに)沈んだ状態から外へ出る」が原義。水中や暗闇などから「現れる」「出現する」、あるいは隠されていた事実などが「明らかになる」、困難な状況から「抜け出す」といった意味で使われる。merge (合併する - 元は沈む) や submerge (水中に沈める) と関連がある。
e- (ex-「外へ」) + mergere (沈む、浸す、潜る)。
「(水などに)沈んだ状態から外へ出る」が原義。水中や暗闇などから「現れる」「出現する」、あるいは隠されていた事実などが「明らかになる」、困難な状況から「抜け出す」といった意味で使われる。merge (合併する - 元は沈む) や submerge (水中に沈める) と関連がある。
語源のつながり
例文
- A beautiful butterfly will eventually emerge from the chrysalis after its transformation.(美しい蝶は、変態の後、やがてさなぎから現れるだろう。)
語幹
e- 【外へ】
ラテン語の接頭辞 ex- の異形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 0 | 3 | 1 | 10 |