高校レベル

transformation

/ˌtrænsfərˈmeɪʃən/
【変化、変形、変換】
一般, 科学
語源
ラテン語の transformare (形を変える) が元になっている。
trans- (越えて、別の状態へ) + formare (形作る、ラテン語 forma 形) + -ation (こと、過程)。

文字通り「形 (form) を越えて別のものに変える (trans-) こと」を意味し、物理的な変形だけでなく、性質や機能などが大きく変わることも指す。
語源のつながり
例文
  • The caterpillar's remarkable transformation into a beautiful butterfly amazes children learning about metamorphosis in science class.(美しい蝶への毛虫の驚くべき変化は理科の授業で変態について学ぶ子供たちを驚かせる。)
語幹

trans- 【越えて、別の側へ、〜を通して】

ラテン語由来の接頭辞。「横切って」「別の状態へ」などを意味する。

  • transport - 輸送する

    trans-(越えて) + port(運ぶ)。

  • transfer - 移す、転送する

    trans-(越えて) + fer(運ぶ)。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(越えて) + mit(送る)。

form 【形、姿、形式】

ラテン語「forma」(形) に由来する語幹。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。知識を形作って与える。

  • reform - 改革する

    re-(再び) + form(形作る)。

  • uniform - 制服、均一の

    uni-(1つの) + form(形)。

-ation 【行為、過程、結果】

ラテン語由来の接尾辞。名詞を作り、行為や状態を示す。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01012
Random