大学〜一般レベル

metamorphosis

/ˌmetəˈmɔːrfəsɪs/
【診断】
生物学文学
語源
ギリシャ語の metamorphōsis (変形、変容) に由来する。
これは meta- (変化、〜の後) + morphē (形、形態) + -sis (状態を示す接尾辞) から成る。

昆虫などが幼虫から成虫へと「形を変える」こと (変態) や、物事の著しい「変形」「変容」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The caterpillar's metamorphosis into a beautiful butterfly is a miracle of nature.(毛虫が美しい蝶に変態する様は、自然の奇跡です。)
  • The caterpillar's remarkable transformation into a beautiful butterfly amazes children learning about metamorphosis in science class.(美しい蝶への毛虫の驚くべき変化は理科の授業で変態について学ぶ子供たちを驚かせる。)
語幹

meta 【後の、間の、変化した】

ギリシャ語「meta」(後に、間に、変化して) に由来する接頭辞。

  • metaphor - 隠喩

    meta(変化) + pherein(運ぶ)。意味を別のものへ運ぶ。

  • metabolism - 代謝

    meta(変化) + bolē(投げること) + -ism。体内で物質が変化すること。

  • metaphysics - 形而上学

    meta(後の) + physics(自然学)。アリストテレスの著作で「自然学」の後に置かれたことから。

morph 【形、形態】

ギリシャ語「morphē」(形) に由来する語幹。

  • morphology - 形態学

    morph(形) + -logy(学問)。

  • amorphous - 無定形の

    a-(無い) + morph(形) + -ous。決まった形がない。

  • polymorph - 多形体

    poly(多い) + morph(形)。多くの形を持つもの。

-osis 【状態、過程、病状】

ギリシャ語由来の名詞を作る接尾辞。

  • neurosis - 神経症

    neuron(神経) + -osis(病状)。

  • hypnosis - 催眠状態

    hypnos(睡眠) + -osis(状態)。

  • diagnosis - 診断

    dia(完全に) + gnosis(知ること)。完全に知る過程。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random