大学〜一般レベル

alteration

/ˌɔltəˈreɪʃən/
【関係】
一般
語源
動詞 alter (変える) + 名詞を作る接尾辞 -ation から成る。
alter はラテン語の alter ((二つのうちの)もう一方の、他の) に由来する。

「(部分的に)他のものに変えること」を意味し、「変更」「修正」や、衣服などの「手直し」を指す。
語源のつながり
例文
  • The tailor made a slight alteration to the jacket, ensuring it would fit the customer's shoulders perfectly.(仕立て屋はジャケットにわずかな修正を加え、それが顧客の肩に完璧にフィットするようにした。)
  • Blockchain-based accounting records prevent post-hoc alteration of transaction histories.(ブロックチェーン会計台帳は取引履歴の事後改ざんを防ぐ。)
語幹

alter 【他の、もう一方の、変える】

ラテン語「alter」(他の、二者のうちのもう一方)、「alterare」(変える) に由来する語幹。

  • alternate - 交互の、交代する

    alter(他の) + -ate(する)。

  • alternative - 代わりの、選択肢

    alter(他の) + -ative(の)。

  • altercation - 口論、激論

    alter(他の) + -cation(こと)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random