大学〜一般レベル

reformation

/ˌrɛfərˈmeɪʃən/
【関係】
歴史宗教
語源
動詞 reform (改革する) に、行為や結果を示す名詞接尾辞 -ation (〜すること) が付いた形である。

reform は、接頭辞 re- (再び) + form (形作る) に分解できる。つまり、「再び (re-) 形作る (form) こと (-ation)」が元の意味である。

これにより、既存の制度や組織などを「より良く作り直す」→「改革、改善」という意味になる。歴史的な文脈では、16世紀のヨーロッパにおける「宗教改革 (the Reformation)」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
  • The Protestant Reformation was a major turning point in European history.(プロテスタントの宗教改革は、ヨーロッパ史における大きな転換点であった。)
  • The Protestant Reformation was a major religious movement in 16th-century Europe.(プロテスタント宗教改革は、16世紀ヨーロッパの主要な宗教運動でした。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語の接頭辞。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • review - 再検討する、復習する

    re-(再び) + view(見る)。

form 【形、形作る】

ラテン語「forma」(形) または「formare」(形作る) に由来する語幹。

  • inform - 知らせる

    ラテン語 informare。in-(中に) + form(形作る)。心の中に形作る、教える。

  • conform - 従う、一致する

    ラテン語 conformare。con-(共に) + form(形作る)。同じ形にする。

  • transform - 変形させる

    ラテン語 transformare。trans-(越えて) + form(形作る)。形を越えて変える。

  • formal - 正式な

    ラテン語 formalis。forma(形) + -alis。

  • formula - 公式

    ラテン語 formula (小さな形)。forma(形) + -ula(小さい)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random