大学〜一般レベル

abject

/ˈæbdʒekt/
【主題、従属させる】
一般
語源
ラテン語の abjectus (投げ捨てられた、卑しい) が由来である。これは動詞 abicere (投げ捨てる) の過去分詞形。
ab- (離れて、下に) + jacere (投げる) の過去分詞 jactus に分解できる。

文字通り「下に投げ捨てられた」状態を表し、そこから「見捨てられた」「非常に惨めな」「卑屈な」といった意味を持つようになった。reject (拒絶する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Survivors described the refugee camp’s abject conditions—overflowing latrines, scarce medicine, scorching tents—as unfit for human dignity.(生存者は、溢れるトイレや薬不足、灼熱のテントなど、難民キャンプの悲惨な状況を人間の尊厳に反すると語った。)
語幹

ab- 【下に、離れて】

ラテン語の接頭辞。「〜から離れて」「下に」「否定」などの意味を持つ。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + esse(いる)。

  • abuse - 乱用する

    ab-(離れて、誤って) + use(使う)。

  • abdicate - 退位する

    ab-(離れて) + dicare(宣言する)。

ject 【投げる】

ラテン語 jacere(投げる) に由来する語幹。

  • project - 計画する、投影する

    pro-(前に) + ject(投げる)。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろに) + ject(投げる)。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。

  • subject - 主題、従属させる

    sub-(下に) + ject(投げる)。下に投げられたもの、支配下にあるもの。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random