大学〜一般レベル

dejected

/dɪˈdʒektɪd/
【疲れた】
心理学一般
語源
ラテン語の dejectus が語源である。これは動詞 deicere (dejicere, 「下に投げる、投げ落とす、落胆させる」) の過去分詞形である。

deicere は、de- (「下に」) + jacere (iacere, 「投げる」) から成る。

気分や精神が「下に投げられた」ような状態、すなわち「落胆した」「元気のない」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • He felt completely dejected after failing the important final examination for the third time.(彼は重要な期末試験に3度も落ちて、すっかり落胆していました。)
語幹

de- 【下に】

ラテン語の接頭辞。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

  • depress - 落胆させる

    de-(下に) + premere(押す)。

  • deduce - 推論する

    de-(下に、〜から) + ducere(導く)。

ject 【投げる】

ラテン語「jacere」に由来する語幹。ject- の形を取ることが多い。

  • project - 計画する、投影する

    pro-(前へ) + jacere(投げる)。前へ投げる。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろへ) + jacere(投げる)。後ろへ投げ返す。

  • inject - 注入する

    in-(中へ) + jacere(投げる)。中へ投げ入れる。

  • subject - 主題、従属させる

    sub-(下に) + jacere(投げる)。下に投げられたもの、支配下にあるもの。

  • object - 物体、反対する

    ob-(前に、反対して) + jacere(投げる)。前に投げられたもの、反対意見を投げる。

  • eject - 排出する

    e-(外へ) + jacere(投げる)。外へ投げる。

-ed 【〜された、〜の状態の】

過去分詞・形容詞化接尾辞。

  • disappointed - がっかりした

    disappoint(がっかりさせる) + -ed。

  • excited - 興奮した

    excite(興奮させる) + -ed。

  • tired - 疲れた

    tire(疲れさせる) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random