中学レベル
voucher
/ˈvaʊtʃər/
【コンピュータ】
語源
古フランス語の動詞 vocher (または voucher)「(法廷に)呼び出す、保証する」(ラテン語 vocare 「呼ぶ」から派生)が名詞化したものである。
元々は法的な「保証人」や「証拠」を意味したが、現在では商品やサービスと引き換えられる「引換券」「商品券」、あるいは支払いや事実を証明する「証明書」「伝票」を指す。
元々は法的な「保証人」や「証拠」を意味したが、現在では商品やサービスと引き換えられる「引換券」「商品券」、あるいは支払いや事実を証明する「証明書」「伝票」を指す。
語源のつながり
例文
- As a token of our apology for the delay, please accept this voucher for a free meal at our restaurant.(遅延へのお詫びの印として、当レストランでの無料お食事券をお受け取りください。)
語幹
voc 【呼ぶ、声】
ラテン語「vocare」(呼ぶ) や「vox」(声) に由来する語幹。
-
voice - 声
ラテン語 vox から。
-
invoke - (法・権力などを)発動する、呼び起こす
in-(中に) + vok(voc の異形)。呼び入れる。
-
revoke - 取り消す
re-(後ろへ) + vok(voc の異形)。呼び戻す。
-
advocate - 主張する、支持者
ad-(〜へ) + voc(呼ぶ) + -ate。〜に向かって呼びかける。
-
vocal - 声の
voc(声) + -al。
-
vocabulary - 語彙
ラテン語 vocabulum (名前、語) < vocare。
-
convoke - 招集する
con-(共に) + vok(voc の異形)。共に呼び集める。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |