中学レベル
violinist
/ˌvaɪəˈlɪnɪst/
【歯医者】
語源
名詞 violin (バイオリン) + 奏者や専門家を示す接尾辞 -ist から成る。
violin はイタリア語の violino が語源である。これは viola (ビオラ、弦楽器の一種) の指小辞(小さいものを示す形)である。
viola 自体の語源は中世ラテン語 vitula (弦楽器) に遡るが、語源は必ずしも明確ではない。
「バイオリンを演奏する人」を意味する。
violin はイタリア語の violino が語源である。これは viola (ビオラ、弦楽器の一種) の指小辞(小さいものを示す形)である。
viola 自体の語源は中世ラテン語 vitula (弦楽器) に遡るが、語源は必ずしも明確ではない。
「バイオリンを演奏する人」を意味する。
語源のつながり
例文
- The young violinist captivated the audience with her passionate and technically flawless performance of a complex classical piece.(若いバイオリン奏者は、複雑なクラシック曲の情熱的で技術的に完璧な演奏で聴衆を魅了した。)
- The talented young violinist captivated the judges with her flawless technique and emotional depth.(才能ある若いヴァイオリニストは、その完璧な技巧と深い感情表現で審査員を魅了した。)
語幹
violin 【バイオリン】
イタリア語「violino」に由来。中世ラテン語「vitula」(弦楽器) の指小辞形。「viola」の小さいもの。
-
viola - ビオラ
イタリア語「viola」から。violin より大きい弦楽器。共通の語源を持つ。
-
violoncello - チェロ
イタリア語「violoncello」から。violone(大きいビオラ) + -cello(小さい)。「小さい大きいビオラ」という二重指小辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |