中学レベル

viewpoint

/ˈvjuːpɔɪnt/
【穴を開けること】
一般哲学
語源
名詞 view (眺め、見方、意見) + 名詞 point (点、地点、要点) から成る複合語である。

view は古フランス語の vue (見たこと、眺め) に由来し、これはラテン語の videre (見る) に関連する。
point はラテン語の punctum (点、刺し傷) に由来する。

物事を見る「立ち位置 (point)」、つまり「観点」「見地」「見解」を意味する。point of view とほぼ同義である。
語源のつながり
例文
  • From a historical viewpoint, the treaty can be seen as a desperate attempt to prevent an inevitable and devastating war.(歴史的な観点から見ると、その条約は、避けられない壊滅的な戦争を防ぐための必死の試みと見なすことができる。)
語幹

view 【見る、眺め】

古フランス語「veue」に由来。ラテン語「videre」(見る) に関連。

  • interview - 面接、会見

    inter-(間に) + view(見る)。互いに見ること。

  • review - 再検討、批評

    re-(再び) + view(見る)。再び見ること。

  • preview - 下見、予告編

    pre-(前に) + view(見る)。前に見ること。

point 【点、先端、要点】

ラテン語「pungere」(突く) の過去分詞「punctum」(点) に由来する語幹。

  • appoint - 任命する、指定する

    ap-(〜へ) + point(指し示す)。

  • punctual - 時間を守る

    punctum(点) + -ual。決められた点(時間)に正確な。

  • puncture - 穴を開けること

    punctum(点) + -ure。点で突くこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random