専門レベル
turbinoplasty
/ˈtɜːrbɪnoʊˌplæsti/
【勝利】
語源
医学用語。鼻の中にある渦巻き状の骨である「鼻甲介 (turbinate)」の語幹 turbin- (ラテン語 turbo 渦巻き に由来) + ギリシャ語の plastos (形成された < plassein 形作る) に由来する -plasty (形成手術) で構成される。
-plasty は「〜の形を整える手術」を意味する接尾辞である。したがって、「鼻甲介の形を整える手術」を意味する。
-plasty は「〜の形を整える手術」を意味する接尾辞である。したがって、「鼻甲介の形を整える手術」を意味する。
語源のつながり
例文
- The patient underwent turbinoplasty to relieve chronic nasal obstruction.(患者は慢性鼻閉を改善するために鼻甲介形成術を受けた。)
語幹
turbin- 【渦巻き、円錐形のもの(特に鼻甲介)】
ラテン語 turbo(渦巻き、こま) の縮小辞 turbinatus(円錐形の) に由来。
plast 【形成する、形作る】
ギリシャ語 plastos(形成された)、plassein(形作る) に由来する語幹。
-
plastic - プラスチック、形成可能な
plast(形成する) + -ic(形容詞化)。
-
plaster - しっくい、膏薬
ギリシャ語 emplastron(膏薬) < en-(上に) + plassein(形作る)。形作って貼り付けるもの。
-
rhinoplasty - 鼻形成術
rhino-(鼻) + plast(形成する) + -y(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |