専門レベル

tumescent

/tuːˈmɛsənt/
【不在の】
医学
語源
ラテン語の tumescere (「腫れ始める、膨らむ」) の現在分詞形 tumescens に由来する。これは tumere (「腫れている」) から派生した動詞である。

身体の一部などが「腫れあがった、膨張した」状態を表す。転じて、文章などが「誇張された、大げさな」さまを指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The surgeon examined the tumescent lymph nodes to determine if they indicated infection or more serious underlying conditions.(外科医は感染症またはより深刻な潜在的状態を示すかどうかを判断するため腫れあがったリンパ節を検査した。)
語幹

tum 【腫れる、膨らむ】

ラテン語「tumere」(腫れる) に由来する語幹。

  • tumor - 腫瘍

    tum(腫れる) + -or(もの)。腫れたもの。

  • tumid - 腫れた、誇張した

    tum(腫れる) + -id(状態)。

  • contumely - 侮辱、傲慢

    con-(強意) + tum(腫れる→傲慢になる) + -ely。非常に傲慢な態度。

-esc 【〜になり始める、〜化する】

動作の開始や進行を示す動詞や形容詞を作る接尾辞(inchoative)。

  • coalesce - 合体する、癒合する

    co-(共に) + al(育つ) + -esce。共に育ち始める→合体する。

  • effervesce - 泡立つ、興奮する

    ef-(外へ) + ferv(沸騰する) + -esce。沸騰し始める→泡立つ。

  • convalesce - (病気が)回復に向かう

    con-(強意) + val(強い) + -esce。強くなり始める→回復する。

  • adolescent - 思春期の、青年

    ad-(〜へ) + ol(育つ) + -esce + -ent。大人へと育ち始めている(人)。

-ent 【〜の状態にある】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • different - 異なる

    differ(異なる) + -ent。

  • patient - 忍耐強い、患者

    pati(苦しむ、耐える) + -ent。耐えている人。

  • absent - 不在の

    ab-(離れて) + es(存在する) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random