専門レベル

tocolysis

/toʊˈkɑːləsɪs/
【予後】
医学
語源
ギリシャ語由来の二つの要素を組み合わせた医学用語である。
toco- はギリシャ語の tokos (出産、分娩) に由来する連結形である。
lysis はギリシャ語の lysis (緩めること、解くこと、分離) に由来する。

したがって、tocolysis は文字通り「出産(の動き)を緩めること」を意味し、早産を防ぐために子宮の収縮を抑制する医療処置を指す。
語源のつながり
例文
  • Emergency tocolysis procedures can sometimes prevent premature labor, giving babies crucial additional weeks to develop properly.(緊急の子宮収縮抑制処置は時として早産を防ぎ、赤ちゃんに適切に発育するための重要な追加週間を与えることができる。)
語幹

toco 【出産】

ギリシャ語 tokos (出産) に由来する語幹。

  • tocology - 産科学

    toco-(出産) + logy(学問)。

  • dystocia - 難産

    dys-(困難な) + toc(出産) + -ia(状態)。

  • oxytocin - オキシトシン(ホルモン)

    oxy-(速い) + toc(出産) + -in。出産を速める物質。

lys 【解く、緩める、分解する】

ギリシャ語 lysis (解くこと、緩めること < lyein 解く) に由来する語幹。

  • analysis - 分析

    ana-(上に、分けて) + lysis(解く)。分けて解くこと。

  • paralysis - 麻痺

    para-(そばで、越えて) + lysis(緩む)。力が緩んでしまうこと。

  • electrolysis - 電気分解

    electro-(電気) + lysis(分解)。

  • hydrolysis - 加水分解

    hydro-(水) + lysis(分解)。

-sis 【行為、状態】

名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • crisis - 危機

    ギリシャ語 krisis (決定、判断)。

  • diagnosis - 診断

    dia-(通して) + gnosis(知ること)。

  • prognosis - 予後

    pro-(前に) + gnosis(知ること)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random