高校レベル

terminal

/ˈtɜːrmɪnəl/
【最初の】
交通医学
語源
ラテン語の terminalis (境界の、終わりの) に由来する。これは名詞 terminus (境界、限界、終わり、終点) に、形容詞を作る接尾辞 -alis (英語の -al に相当) が付いた形である。
Terminus はローマ神話の境界の神の名前でもある。

終わり、境界」に関連する。
形容詞として、「終わりの」場所にある「終点の」、病気などが治る見込みのない「末期の」状態を表す。名詞としては、交通機関の「終着駅」や「ターミナルビル」、コンピュータシステムの末端にある入出力装置「端末」を指す。
語源のつながり
例文
  • The hospital’s new terminal cancer unit offers palliative care services.(病院の新しい末期がん患者向けユニットは緩和ケアを提供する。)
  • Passengers boarded the aeroplane quickly as the boarding gate announcement echoed throughout the terminal.(搭乗口のアナウンスがターミナル全体に響く中、乗客は迅速に飛行機に搭乗した。)
  • The airport terminal was chaotic after the snowstorm, with delayed flights, long lines, and frustrated travelers.(雪嵐後の空港ターミナルは混沌としており、フライトの遅延、長い列、苛立つ旅行者で溢れていた。)
語幹

termin 【境界、限界、終わり】

ラテン語「terminus」に由来する語幹。

  • determine - 決定する、特定する

    de-(強意) + termin(境界を定める)。

  • terminate - 終わらせる

    termin(終わり) + -ate(動詞化)。

  • exterminate - 根絶する

    ex-(外へ) + termin(境界) + -ate。境界の外へ追い出す。

-al 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • final - 最終の

    fin(終わり) + -al。

  • normal - 通常の

    norm(規範) + -al。

  • original - 最初の

    origin(起源) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 3 0
Random