高校レベル

supreme

/suːˈpriːm/
最高の、至高の
政治, 法律

語源

ラテン語の supremus (最も上の、最高の、最後の)、形容詞 superus (上にある) の最上級 < super (上に、〜を超えて)。

位置、程度、品質、権力などにおいて「最も上にある」、すなわち「最高の」「至高の」という意味。Supreme Court (最高裁判所)。

語源のつながり

例文

  • The supreme court has the final authority in interpreting the nation's constitution.(最高裁判所は、国の憲法を解釈する最終的な権限を持っている。)

語幹

super- 【上に、超えて】

ラテン語の接頭辞。

  • superior - 上位の、優れた

    ラテン語 superior (より上の)。super-(上に)。

  • superficial - 表面的な

    super-(上に) + fic(表面) + -ial。

  • supervise - 監督する

    super-(上に) + vis(見る) + -e。

  • superb - 素晴らしい、壮麗な

    ラテン語 superbus (傲慢な、壮麗な)。super-(上に)。

  • superfluous - 過剰な

    super-(超えて) + flu(流れる) + -ous。

-eme 【最も〜】

ラテン語の最上級接尾辞「-emus」に由来。

  • extreme - 極度の、先端

    ラテン語 extremus (最も外側の)。exter (外側の) の最上級。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
02001
Random