中学レベル
superb
/suːˈpɜːrb/
【監督する】
語源
ラテン語の superbus が由来で、「傲慢な、堂々とした、素晴らしい」という意味を持つ。
これは super 「上に、超えて」に関連する。
他を「超えて」群を抜いている、すなわち非常に「素晴らしい」「見事な」「極上の」という意味を持つ。
これは super 「上に、超えて」に関連する。
他を「超えて」群を抜いている、すなわち非常に「素晴らしい」「見事な」「極上の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The chef at the new restaurant prepared a superb meal that was both delicious and beautifully presented on the plate.(新しいレストランのシェフは、美味しくて皿に美しく盛り付けられた素晴らしい食事を用意しました。)
語幹
super 【上に、超えて】
ラテン語「super」(上に、超えて) に由来する語幹・接頭辞。
-
superior - 上位の、優れた
super(上に) + -ior(比較級)。
-
superficial - 表面的な
super(上に) + fic(作る) + -ial。表面だけ作られた。
-
supermarket - スーパーマーケット
super(超) + market(市場)。
-
supervise - 監督する
super(上に) + vise(見る)。上から見る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |