高校レベル
ultimate
/ˈʌltəmət/
【操作する、手術する】
語源
後期ラテン語の ultimatus (最後の)、ラテン語 ultimus (最も遠い、最後の、極度の) < 副詞 ultra (向こうへ、〜を超えて) の最上級。
順序や程度において「最後の」「最も遠い」、すなわち「最終的な」「究極の」「根本的な」という意味。
順序や程度において「最後の」「最も遠い」、すなわち「最終的な」「究極の」「根本的な」という意味。
語源のつながり
例文
- Climbing Mount Everest was his ultimate personal achievement.(エベレスト登頂が彼にとって究極の個人的達成だった。)
- For the weary traveler, a comfortable bed and a hot meal were the ultimate desideratum after a long day's journey.(疲れた旅人にとって、長い一日の旅の後の快適なベッドと温かい食事は、究極的に渇望されるものだった。)
語幹
ultim 【最後の、最も遠い】
ラテン語「ultimus」に由来する語幹。
-
ultimatum - 最後通牒
ラテン語 ultimatum (最後のもの)。
-
penultimate - 最後から二番目の
ラテン語 paene (ほとんど) + ultimus (最後の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 1 |