高校レベル

absolute

/ˈæbsəˌlut/
【絶対的な、完全な、無条件の】
一般, 哲学
語源
ラテン語の absolutus (解放された、完了した、完全な) が由来である。これは動詞 absolvere (解き放す、完了する) の過去分詞形。
ab- (〜から離れて) + solvere (解く、緩める、放す) の過去分詞 solutus に分解できる。

制約や条件、比較対象から「解き放たれた」状態を意味し、そこから「完全な」「無条件の」「絶対的な」という意味になった。solve (解決する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Mathematicians value absolute precision; a single rounding error can undermine simulations of planetary orbits.(数学者は絶対的な精度を重んじ、一つの丸め誤差が惑星軌道のシミュレーションを台無しにしかねない。)
語幹

ab- 【〜から、離れて】

ラテン語の接頭辞。「分離」「解放」を示す。

  • absolutely - 完全に、全く、絶対に

    absolute(絶対的な) + -ly(副詞化)。

  • absolution - (罪などの)赦免、免除

    ab-(〜から) + solut(解く) + -ion(こと)。罪や義務から解放すること。

  • abnormal - 異常な

    ab-(離れて) + normal(通常の)。

solut 【解く、緩める、放す】

ラテン語 solvere (解く、緩める、支払う) の過去分詞 solutus に由来する語幹。solve も同根。

  • absolutely - 完全に、全く、絶対に

    absolute(絶対的な) + -ly(副詞化)。

  • absolution - (罪などの)赦免、免除

    ab-(〜から) + solut(解く) + -ion(こと)。罪や義務から解放すること。

  • solution - 解決(策)、溶解、溶液

    solut(解く) + -ion(こと)。問題を解くこと、または物質が溶けること。

  • dissolve - 溶解する、解散する、解消する

    dis-(離れて、ばらばらに) + solve(

  • resolve - 解決する、決心する、分解する

    re-(再び、強意) + solve(

  • soluble - 溶解性の、解決可能な

    solut(解く) + -ble(可能な)。溶かすことができる、解決できる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10003
Random