高校レベル

sufficiently

/səˈfɪʃəntli/
【幸せに】
一般
語源
ラテン語の sufficere (スッフィケレ、「十分である、供給する、〜の下に置く」) が語源である。
これは、sub- (下に、補う) が f の前で suf- に変化したもの + facere (ファケレ、「作る、なす」) に由来する。

元々は「下に(土台として)作る」→「支える」→「必要を満たす、十分である」という意味に変化した。形容詞形 sufficient (-ent は形容詞化) に副詞化の -ly が付いた形。
語源のつながり
例文
  • Before you start the exam, please make sure you have sufficiently understood all of the instructions on the cover page.(試験を始める前に、表紙にあるすべての指示を十分に理解したことを確認してください。)
語幹

suf- 【下に、補う、後から】

ラテン語接頭辞「sub-」が後ろの「f」の影響で変化した形。

  • suffer - 苦しむ、耐える

    suf-(下に) + ferre(運ぶ、耐える)。下で耐える。

  • suffix - 接尾辞

    suf-(後に) + figere(固定する)。後に付けるもの。

  • suffocate - 窒息させる

    suf-(下に) + fauces(喉)。喉の下を押さえる。

fic 【作る、なす】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。

  • fiction - フィクション、作り話

    fic(作る) + -tion(こと)。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient。

  • deficient - 不十分な、欠陥のある

    de-(下に、離れて) + fic(作る) + -ient。基準から離れて作られた。

  • magnificent - 壮大な

    magni(大きい) + fic(作る) + -ent。

-ient 【〜の状態にある】

ラテン語の現在分詞語尾「-iens」に由来する形容詞接尾辞。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ) + fic(作る) + -ient。

  • patient - 忍耐強い、患者

    pati(苦しむ、耐える) + -ient。

  • ancient - 古代の

    ante(前に) + -ianus -> -ient。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random