高校レベル
subsidize
/ˈsʌbsədaɪz/
【近代化する】
語源
名詞 subsidy (補助金、助成金) + 〜化する、〜にするという動詞を作る接尾辞 -ize (ギリシャ語 -izein)。
subsidy はラテン語 subsidium「援助、支援、予備軍、後詰」に由来する。
subsidium は sub- (下に、近くに) + sedere「座る」からなり、「後ろに座っている(待機している)もの」→「予備兵、援助」という意味になった。
「補助金 (subsidy) を与える」という意味の動詞である。政府などが特定の産業や活動を支援するために資金を提供することを指す。
subsidy はラテン語 subsidium「援助、支援、予備軍、後詰」に由来する。
subsidium は sub- (下に、近くに) + sedere「座る」からなり、「後ろに座っている(待機している)もの」→「予備兵、援助」という意味になった。
「補助金 (subsidy) を与える」という意味の動詞である。政府などが特定の産業や活動を支援するために資金を提供することを指す。
語源のつながり
例文
語幹
subsid 【援助、補助】
ラテン語「subsidium」(援助、予備軍、後ろに座るもの) に由来する語幹。sub-(下に、後ろに) + sedere(座る)。
-
subsidy - 補助金
ラテン語 subsidium から。
-
subsidiary - 補助的な、子会社
subsid(援助) + -iary(の、場所)。補助的なもの、または補助的な会社。
-
reside - 居住する
re-(後ろに) + sedere(座る)。subsidium の sedere と同源。
-
preside - 議長を務める
pre-(前に) + sedere(座る)。subsidium の sedere と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |