高校レベル

economize

/ɪˈkɑnəˌmaɪz/
【批判する】
経済一般
語源
economy (経済、節約) に、動詞化接尾辞 -ize (~化する、~にする) が付いた形である。
economy の語源は上記 economics を参照。

元々の「家計の管理」という意味合いから、お金や資源などを無駄遣いせずに効率的に使うこと、すなわち「節約する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • We need to economize on our household expenses to save money for vacation.(私たちは休暇のためにお金を貯めるために、家計の出費を節約する必要がある。)
語幹

eco- 【家、環境、社会】

ギリシャ語 oikos(家) に由来する接頭辞。

  • economy - 経済

    eco-(家) + nom(管理)。

  • economics - 経済学

    eco-(家) + nom(管理) + -ics。

  • ecologist - 生態学者

    eco-(環境) + log(学問) + -ist。

nom 【管理、法、慣習】

ギリシャ語 nomos(法、慣習、管理) に由来する語幹。

  • economy - 経済

    eco-(家) + nom(管理)。

  • economics - 経済学

    eco-(家) + nom(管理) + -ics。

  • astronomy - 天文学

    astro-(星) + nom(法則) + -y。

  • autonomy - 自治

    auto-(自身) + nom(法) + -y。

  • taxonomy - 分類学

    taxo-(配列) + nom(法則) + -y。

-ize 【〜にする、〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random