大学〜一般レベル

subcommittee

/ˈsʌbkəmɪti/
【難民】
政治
語源
sub- (下の、副の) + committee (委員会) の複合語。
Committee はラテン語 committere (共に送る、委ねる) の過去分詞 commissus に関連。

より大きな「委員会」の下に設けられ、特定の任務を委ねられた「小さな委員会」「分科会」。
語源のつながり
例文
  • The main committee formed a special subcommittee to investigate the specific issue of budget overruns and report back with findings.(本委員会は、予算超過という特定の問題を調査し、調査結果を報告するために、特別な小委員会を設置しました。)
語幹

sub- 【下に、副】

ラテン語「sub」(下に) に由来する接頭辞。

  • submarine - 潜水艦

    sub-(下に) + marine(海の)。

  • subtract - 引く

    sub-(下に) + tract(引く)。

  • subway - 地下鉄

    sub-(下に) + way(道)。

  • submit - 提出する、服従する

    sub-(下に) + mitt(送る)。

com- 【共に】

ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。mの前ではcom-となる。

  • committee - 委員会

    com-(共に) + mitt(委ねる) + -ee。

  • combine - 結合する

    com-(共に) + bine(二つ)。

  • compare - 比較する

    com-(共に) + par(等しい)。

mitt 【送る】

ラテン語「mittere」(送る) に由来する語幹。

  • committee - 委員会

    com-(共に) + mitt(委ねる) + -ee。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(横切って) + mitt(送る)。

  • admit - 認める、入れる

    ad-(〜へ) + mitt(送る)。

  • submit - 提出する、服従する

    sub-(下に) + mitt(送る)。

-ee 【〜される人、〜する人】

行為の対象(受動)や、時には行為者を示す名詞を作る接尾辞。

  • committee - 委員会

    com-(共に) + mitt(委ねる) + -ee。

  • employee - 従業員

    employ(雇う) + -ee(される人)。

  • trainee - 研修生

    train(訓練する) + -ee(される人)。

  • refugee - 難民

    refuge(避難) + -ee(する人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random