大学〜一般レベル
segmentation
/ˌsɛgmɛnˈteɪʃən/
【関係】
語源
名詞 segment (部分、区分) + 名詞語尾 -ation から成る。
Segment はラテン語 segmentum (切り離された部分、切れ端) < 動詞 secare (切る)。
全体をいくつかの部分に「切り分けること」、またはそのように「分割」された状態や部分を指す。市場セグメンテーションや生物の体節構造など、様々な分野で使われる。
Segment はラテン語 segmentum (切り離された部分、切れ端) < 動詞 secare (切る)。
全体をいくつかの部分に「切り分けること」、またはそのように「分割」された状態や部分を指す。市場セグメンテーションや生物の体節構造など、様々な分野で使われる。
語源のつながり
例文
- Market segmentation helps companies to better understand their customers' needs.(市場の細分化は、企業が顧客のニーズをよりよく理解するのに役立ちます。)
語幹
seg 【切る】
ラテン語「secare」(切る) に由来する語幹。
ment 【もの、結果、手段、状態】
ラテン語「-mentum」に由来し、行為の結果、手段、状態などを示す名詞を作る接尾辞。
-
segment - 部分、区分、線分
seg(切る) + -ment(部分)。
-
movement - 動き、運動
move(動く) + -ment。
-
treatment - 治療、取り扱い
treat(扱う) + -ment。
-
government - 政府、統治
govern(統治する) + -ment。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |