高校レベル

propagation

/ˌprɑpəˈgeɪʃən/
【関係】
生物学物理学
語源
ラテン語の propagatio が由来で、「(植物の)挿し木、繁殖、拡大」を意味する。
これは動詞 propagare 「(植物を)挿し木で増やす、広める、延長する」(pro- 「前に」 + pangere 「植える、固定する」の語幹に関連)から派生している。

植物や動物が「繁殖する」こと、あるいは思想や情報などが「広まる(普及する)」こと、波などが「伝わる(伝播する)」ことを指す。
語源のつながり
例文
  • The propagation of sound waves is much slower than the propagation of light waves.(音波の伝播は、光波の伝播よりもはるかに遅いです。)
語幹

pro- 【前に、前方に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • project - 計画する、投影する

    pro-(前に) + ject(投げる)。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + ceed(行く)。

  • provide - 提供する

    pro-(前に) + vid(見る)。

  • propagate - 繁殖させる、広める

    pro-(前へ) + pag(植える) + -ate。

pag 【固定する、植える、結びつける】

ラテン語「pangere」(打ち込む、固定する、植える、契約する) に由来する語幹。

  • propagate - 繁殖させる、広める

    pro-(前へ) + pag(植える) + -ate。

  • page - ページ

    ラテン語 pagina (書かれた紙の列、ページ) < pangere (固定する)。紙を固定して書いたもの。

  • pact - 契約

    ラテン語 pactum (合意) < pangere の過去分詞 pactus (固定された、合意された)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random