中学レベル
secondary
/ˈsɛkənˌdɛri/
【必要な】
語源
ラテン語の secundarius が由来で、「第二の、従属的な」という意味を持つ。
これは secundus 「続く、第二の、好都合な」(sequi 「従う、続く」から派生)から来ている。
順序や重要性において「第二の」、あるいは直接的でなく間接的に生じる「二次的な」という意味を持つ。
これは secundus 「続く、第二の、好都合な」(sequi 「従う、続く」から派生)から来ている。
順序や重要性において「第二の」、あるいは直接的でなく間接的に生じる「二次的な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Your primary concern is health; money is of secondary importance.(あなたの第一の関心事は健康であり、お金は二の次です。)
- For a T-cell to become fully activated, it requires both a primary signal and a secondary costimulation signal.(T細胞が完全に活性化するためには、一次シグナルと二次的な共刺激シグナルの両方が必要である。)
語幹
sequ 【続く】
ラテン語「sequi」(続く) に由来する語幹。
-
second - 第二の、秒
ラテン語 secundus (次に続く、第二の) から。
-
sequence - 連続、順序
ラテン語 sequentia (続くこと) から。sequ(続く) + -ence(こと)。
-
consequence - 結果、重要性
con-(共に) + sequ(続く) + -ence。後に続いて起こること。
-
subsequent - その後の
sub-(下に、後に) + sequ(続く) + -ent。後に続く。
-
sequel - 続編
ラテン語 sequela (続くもの) から。
-ary 【〜に関する】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
library - 図書館
libr(本) + -ary(場所)。
-
dictionary - 辞書
diction(言葉) + -ary(もの)。
-
necessary - 必要な
necesse(必要) + -ary。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |