高校レベル
sanctuary
/ˈsæŋktʃuˌɛri/
聖域、避難所、保護区
語源
後期ラテン語の sanctuarium (サンクトゥアーリウム、「聖所、神聖な場所」) が由来である。これはラテン語の sanctus (サンクトゥス、「神聖な、聖なる」) から来ている。
元々は教会内の「神聖な場所(聖所)」を指し、そこは犯罪者でも追手から保護される権利(アジール権)があった。そこから、危険から逃れるための「避難所」や、動物などを保護するための「保護区」といった意味に広がった。
元々は教会内の「神聖な場所(聖所)」を指し、そこは犯罪者でも追手から保護される権利(アジール権)があった。そこから、危険から逃れるための「避難所」や、動物などを保護するための「保護区」といった意味に広がった。
語源のつながり
例文
語幹
sanct 【神聖な】
ラテン語 sanctus (神聖な、清められた) に由来する語幹。sancire (神聖にする) の完了分詞。
-uary 【場所、物】
場所や物を示す名詞を作る接尾辞。ラテン語 -arium に由来。
-
library - 図書館
ラテン語 liber(本) + -arium(場所)。
-
dictionary - 辞書
ラテン語 dictio(言葉) + -arium(物)。
-
aquarium - 水族館
ラテン語 aqua(水) + -arium(場所)。
-
mortuary - 死体安置所
ラテン語 mortuus(死んだ) + -arium(場所)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |