大学〜一般レベル
sanction
/ˈsæŋkʃən/
【運動】
語源
ラテン語で「(法として)神聖に定めること、法令、布告」を意味する名詞 sanctio に由来する。
これは、ラテン語で「神聖にする、不可侵のものとする、法として定める、批准する」を意味する動詞 sancire の過去分詞 sanctus (神聖な、定められた) の語幹 sanct から来ている。
元々は「神聖なものとして定めること」から「法的な効力を持たせること、認可」を意味した。一方で、法や規則に違反した場合の「罰則を定めること」という意味も持つため、「制裁」という逆の意味でも使われるようになった。
これは、ラテン語で「神聖にする、不可侵のものとする、法として定める、批准する」を意味する動詞 sancire の過去分詞 sanctus (神聖な、定められた) の語幹 sanct から来ている。
元々は「神聖なものとして定めること」から「法的な効力を持たせること、認可」を意味した。一方で、法や規則に違反した場合の「罰則を定めること」という意味も持つため、「制裁」という逆の意味でも使われるようになった。
語源のつながり
例文
語幹
sanc 【神聖にする、定める】
ラテン語「sancire」(神聖にする、定める)に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |