大学〜一般レベル

mortuary

/ˈmɔːrtʃuˌeri/
【死亡記事】
一般医学
語源
ラテン語の形容詞 mortuarius (死に関する、死者のための) に由来する。

これは名詞 mortuus (死んだ、死者 < 動詞 mori 死ぬ) + 「〜に関する」「〜のための場所」を示す形容詞・名詞を作る接尾辞 -arius (英語では -ary) から成り立っている。

形容詞として「死に関する」、名詞として「死体を一時的に安置する場所 (死体公示所)」「葬儀場」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The deceased was taken to the mortuary before the funeral service took place.(故人は、葬儀が行われる前に死体安置所に運ばれた。)
語幹

mort 【死】

ラテン語 mors (死)、語幹 mort- に由来。mori (死ぬ) に関連。

  • mortal - 死ぬ運命の

    ラテン語 mortalis から。

  • immortal - 不死の

    im-(否定) + mortal。

  • mortgage - 抵当

    mort(死んだ) + gage(担保)。

  • moribund - 瀕死の

    ラテン語 moribundus (死にかかっている)。

-ary 【〜に関する、〜の場所】

関連を示す形容詞や場所・人を表す名詞を作る接尾辞。

  • library - 図書館

    liber(本) + -arium(場所)。

  • sanctuary - 聖域

    sanctus(聖なる) + -arium(場所)。

  • dictionary - 辞書

    dictio(言葉) + -arium(場所)。

  • obituary - 死亡記事

    obitus(死) + -arius。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random