大学〜一般レベル
obituary
/oʊˈbɪtʃuˌeri/
【河口、入り江】
語源
ラテン語の obituarius (死に関する記録) に由来する形容詞、またはそれが名詞化したもの。
これは名詞 obitus (死、終焉、日没) + 接尾辞 -arius (〜に関する)。obitus は、動詞 obire (死ぬ、沈む、行く) の過去分詞から来ており、これは接頭辞 ob- (〜に向かって、対抗して、終焉) + 動詞 ire (行く)。
「死 (obit) に関する (-uary)」という意味で、人の死亡とその略歴を知らせる記事や通知を指す。
これは名詞 obitus (死、終焉、日没) + 接尾辞 -arius (〜に関する)。obitus は、動詞 obire (死ぬ、沈む、行く) の過去分詞から来ており、これは接頭辞 ob- (〜に向かって、対抗して、終焉) + 動詞 ire (行く)。
「死 (obit) に関する (-uary)」という意味で、人の死亡とその略歴を知らせる記事や通知を指す。
語源のつながり
語幹
ob- 【〜に向かって、〜に反対して、〜の上に、終焉】
ラテン語の接頭辞。
it 【行く】
ラテン語「ire」(行く) の過去分詞幹「it-」に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |