高校レベル

revolver

/rɪˈvɑlvər/
【選手、演奏者】
技術歴史
語源
「回転する」を意味する動詞 revolve + 「〜するもの」を意味する接尾辞 -er から構成されている。

revolve はラテン語の動詞 revolvere (巻き戻す、転がし返す、回転する、熟考する) に由来する。これは、「後ろへ、再び」を意味する接頭辞 re- + 「転がす、巻く」を意味する動詞 volvere の語幹 volv から構成されている。

弾倉(シリンダー)が「回転する (revolv) もの (-er)」であることから、このタイプの拳銃を指す。
語源のつながり
例文
  • The detective in the old movie carried a classic six-shot revolver in his holster.(古い映画の探偵は、ホルスターに古典的な6連発の回転式拳銃を携帯していた。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語由来の接頭辞。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

  • review - 見直す

    re-(再び) + view(見る)。

volv 【転がす、巻く】

ラテン語「volvere」(転がす、巻く)に由来する語幹。

  • involve - 含む、巻き込む

    in-(中に) + volvere(巻く)。中に巻き込む。

  • evolve - 進化する、発展する

    e-(外へ) + volvere(転がす、巻く)。巻き物を広げるように展開する。

  • volume - 量、体積、巻

    ラテン語 volumen (巻物) < volvere(巻く)。

  • convolution - 回旋、渦巻き

    con-(共に) + volvere(巻く) + -tion。共に巻かれたもの。

-er 【〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • computer - コンピューター

    compute(計算する) + -er(もの)。

  • speaker - 話者、スピーカー

    speak(話す) + -er(人/もの)。

  • player - 選手、演奏者

    play(遊ぶ、演じる) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random