大学〜一般レベル
prostate
/ˈprɑˌsteɪt/
【軽業師】
語源
ギリシャ語 prostatēs (前に立つもの)。
pro- (前に) + histanai (立たせる) の語幹 sta + 行為者を示す接尾辞 -tēs。「(膀胱の)前に立つもの」。
膀胱の「前に立っている」ように位置する男性の生殖器官の一部、「前立腺」を指す。
pro- (前に) + histanai (立たせる) の語幹 sta + 行為者を示す接尾辞 -tēs。「(膀胱の)前に立つもの」。
膀胱の「前に立っている」ように位置する男性の生殖器官の一部、「前立腺」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
pro- 【前に】
ギリシャ語・ラテン語の接頭辞。「前方」「以前」などの意味を表す。
sta 【立つ、置く】
ギリシャ語 histanai (立たせる、置く)、ラテン語 stare (立つ) に共通する印欧語根 sta- に由来する語幹。
-
stand - 立つ
古英語 standan < ゲルマン祖語 standanan < 印欧語根 sta-。
-
status - 地位、状態
ラテン語 status (状態、地位) < stare(立つ)。
-
stable - 安定した、馬小屋
ラテン語 stabilis (安定した) < stare(立つ)。
-
station - 駅、位置
ラテン語 statio (立つこと、位置) < stare(立つ)。
-
obstacle - 障害物
ラテン語 obstaculum < ob-(〜に対して) + stare(立つ)。
-
constant - 絶え間ない、一定の
ラテン語 constans < com-(共に) + stare(立つ)。
-te 【〜するもの(行為者)】
ギリシャ語の行為者名詞を作る接尾辞 -tēs に由来。
-
apostate - 背教者
apo-(離れて) + sta(立つ) + -tēs。離れて立つ人。
-
acrobat - 軽業師
akros(先端) + bainein(歩く)。関連するギリシャ語の接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |