高校レベル

promising

/ˈprɑmɪsɪŋ/
前途有望な
一般

語源

動詞 promise (約束する、見込みがある) の現在分詞が形容詞化したもの。
Promise はラテン語 promissum (約束)、動詞 promittere (前に送る、約束する、予期させる) の過去分詞 < pro- (前に) + mittere (送る)。

将来の成功や良い結果を「予期させる」、「約束する」ような、という意味合いから、「前途有望な」「見込みのある」「期待の持てる」という意味を表す。

語源のつながり

例文

  • The young scientist's research into cancer treatment is showing very promising results.(その若い科学者のがん治療に関する研究は、非常に前途有望な結果を示しています。)

語幹

pro- 【前に】

ラテン語の接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gressus(行く)。

  • provide - 供給する

    pro-(前に) + videre(見る)。

  • project - 計画

    pro-(前に) + jacere(投げる)。

mis 【送る】

ラテン語 mittere (送る) の過去分詞幹 miss- に由来。mit も同根。

  • mission - 任務、使節団

    ラテン語 missio (送ること)。mittere から。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(横切って) + mittere。

  • dismiss - 解雇する、退ける

    dis-(離れて) + mittere。

  • commit - 犯す、委ねる

    com-(共に) + mittere。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mittere。

  • admit - 認める

    ad-(〜へ) + mittere。

-ing 【〜している、〜のような】

現在分詞・形容詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11003
Random