高校レベル

projection

/prəˈdʒɛkʃən/
【決定】
一般心理学
語源
ラテン語の proiectio (前方への投げ出し) が由来である。これは動詞 proicere (前に投げる) の過去分詞 proiectus から来ている。

上記の projectile と同じく、pro- (前へ) + iacere (投げる) に由来する。「前へ投げること」から、光や映像をスクリーンなどに「投射、投影」すること、現在のデータに基づいて未来の状態を「予測」すること、心理学で自己の感情を他者に「投影」することなど、様々な意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • The financial projection for the next quarter indicates a significant increase in profits.(来四半期の財務予測は、利益の大幅な増加を示しています。)
  • Public speaking requires confidence and clear voice projection.(人前での演説は自信と明確な声の投射を必要とする。)
語幹

pro 【前へ、前方へ】

ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + vid(見る)。

ject 【投げる】

ラテン語 jacere (投げる) の過去分詞幹 ject-。

  • project - 計画(する)、投射する

    pro-(前へ) + ject(投げる)。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろへ) + ject(投げる)。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random