専門レベル

progesterone

/proʊˈdʒɛstəˌroʊn/
【アルドステロン】
生物学医学
語源
pro- (〜を支持して、〜を促進して) + gestation (妊娠期間) + sterone (ステロイドホルモンを示す接尾辞)。
Gestation はラテン語 gestatio < gestare (運ぶ、身につける、妊娠している)。

「妊娠を促進・維持する」働きを持つステロイドホルモンの一種であることから名付けられた。主に卵巣の黄体から分泌される女性ホルモン。
語源のつながり
例文
  • The hormone progesterone plays a crucial role in the menstrual cycle and pregnancy.(黄体ホルモンであるプロゲステロンは、月経周期と妊娠において重要な役割を果たします。)
語幹

pro- 【前へ、賛成して、代わりに、促進する】

ラテン語「pro」(前へ、〜のために) に由来する接頭辞。

  • produce - 生産する

    pro-(前へ) + duc(導く、生み出す)。

  • progress - 進歩、前進

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mot(動かす)。

gest 【運ぶ、行う、妊娠】

ラテン語「gerere, gestus」(運ぶ、行う) や「gestare」(運ぶ、妊娠する) に由来する語幹。

  • gestation - 妊娠期間

    gest(妊娠する) + -ation。

  • suggest - 提案する

    sug-(下に=密かに) + gest(運ぶ、もたらす)。

  • digest - 消化する

    di-(分けて) + gest(運ぶ)。

sterone 【ステロイドホルモン】

sterol(ステロール) + -one(ケトン) から成る化学用語の接尾辞。ここでは複合語の一部として扱う。

  • testosterone - テストステロン

    testis(睾丸) + sterone(ステロイドホルモン)。

  • corticosterone - コルチコステロン

    cortico(皮質) + sterone(ステロイドホルモン)。

  • aldosterone - アルドステロン

    aldo(アルデヒド) + sterone(ステロイドホルモン)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random