中学レベル

production

/prəˈdʌkʃən/
【生産、製作】
経済, 一般
語源
ラテン語の productio (延長、生産) が由来である。これは動詞 producere (前に導く、産み出す) の過去分詞 productus から来ている。

Producere は接頭辞 pro- (前へ、外へ) + ducere (導く、引く) から成る。物を「前へ(あるいは外へ)導き出す」というイメージから、「生産する、製作する」という意味になった。名詞形の production は「生産、製作」という行為やその結果(生産物、作品)を指す。
語源のつながり
例文
  • The factory aims to increase its production capacity by twenty percent next year.(その工場は来年、生産能力を20パーセント増強することを目指しています。)
語幹

pro 【前へ、前方へ】

ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + vid(見る)。

duct 【導く】

ラテン語 ducere (導く) に由来する語幹。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duce(導く)。後ろへ導き戻す。

  • introduce - 導入する、紹介する

    intro-(内へ) + duce(導く)。内へ導き入れる。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4517201933
Random